ラベル アルフォンス・トーマン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル アルフォンス・トーマン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年4月19日日曜日

AlphonseThomann アルフォンス・トーマン 自転車フレーム その2

Alphonse THOMANN 1927年モデル
.
にほんブログ村
バナー.










Alphonse Thomann アルフォンス・トーマン というのは、どんなブランドなのか?
時おり、思い出したようにネットで調べてみてはいるが、いまだに良く分からない。


1940年代のダニエル・ルブールの本「la Pratique du VELO」の裏表紙に
公告が載っているのは知っていた。






fr.wikipedia.org を見ると、
 A. THOMANN という会社と、
 THOMANN というファーストネームの無いブランド
の2つがあったらしい。


THOMANN家のAlphonse アルフォンスとJean ジャンは兄弟で、二人ともビルダー。
その二人が1908年に立ち上げたのが、A.THOMANN et Cie 社。


資金繰りが悪化したか、二人の経営方針の食い違いか、理由は不明だが、
数年でTHOMANNブランドを大手ディーラGENTIL et Cie社に売却したらしい。


大手ディーラの子会社になったTHOMANN et Cie社の1913-14年ごろのカタログ。


このカタログを見ると、フレームやフォークだけでなく、
クイックレリーズのような機構も、すでに取り入れていたように見える。


ツールドフランスなどレースでチームを編成し支援していたのは、
資金力あるこのデーラーブランドのTHOMANNだったようだ。




一方、Alphonse アルフォンスとJean ジャンは、
THOMANNブランドを売りとばした後、
またそれぞれ自分の名前のブランドを冠した自転車を世に出している。



これは1927年のAlphonse THOMANNのパンフ


このTour de Franceモデルは、ラグがない。


手持ちのフレームは、ヘッドチューブにラグがある。
シートステーの接合部やエンド、それにヘッドパーツは似ているようだが、
フォーククラウンあたりもちょっと違う。





tontonveloフォーラム では、
2011年から足掛け7年かけてまったりと議論が進んだ結果、
 A. THOMANN
 THOMANN
 Alphonse THOMANN
 Jean THOMANN
の4つの自転車ブランドがあったようだという結論に落ち着いている。



ーつづくー

2020年3月15日日曜日

AlphonseThomann アルフォンス・トーマン 自転車フレーム

.
にほんブログ村
バナー








今から10年位前、eBayのフランス版を眺めていて古い形のフレームが目にとまった。



出品者は、それまでに何回か買っている馴染みのフランス人だったので、
これもまた自分に向けて出品しているように思えてしまって、
手元に引き寄せてしまった。








衝動買い、というほどでは無かった。
なにせ送料が購入価格の倍近くもしたので、丸1日くらいは逡巡したかな。


逆に言うとフレームそのものはその程度の値段だった。
部品を組みつけたことがない未使用品なのに。


この十何年、eBayフランスでビンテージ自転車とその部品をずっと見てきたが、
当初は今から比べるとずいぶんと安かったなと思う。



ヘッドパーツは、わずかに金色がかったメッキ

厚めのラグには鍵穴型の装飾

手書きの金線

フォーク金具は中央に向けてくびれる形状





BB周りはラグレスでの結合。

そして注油用のネジ。







エンドは逆爪。

どうもロード用フレームのようだが、キャリヤ用のダボ穴もある。







ーつづくー


この記事は、2009/6/20(土) 午後 10:37にyahooブログに掲載したものを元に
新たに書き換えたものです。