2019年10月25日金曜日

生駒山地を越えて大阪まで

先の矢田丘陵一周コースからさらに足を延ばし、大阪まで出てみた。



法隆寺付近から生駒山地の十三峠へ向かう。


舗装路が通じているはずだが、
途中道を間違えて登山道に迷い込んでしまった。




こんなシングルトラックを押して進み、舗装路に飛び出ると大阪平野が。




気温も低けりゃ風も強い。めちゃくちゃ寒い!
正直、景色を愛でるどころではない。



ここからつづら折れの道を、向かい風ブレーキを最大限に使いながら、
大阪平野に飛び込むように降下。

耳がちぎれそう。 鼻水も止まらん。



何とか麓に降り、瓢箪山商店街で昼食。
その後、暗峠、榁木峠を例によって押し登って帰路についた。



朝6時に家を出た時も寒かったけど、今日は一日中寒かった。
面の皮がカチカチになってしばらく笑う事も出来なかった。



距離は、たぶん60km位。



この記事は、2010/12/25(土) 午後 4:54にYahooブログに掲載したものに、
加筆・修正し再掲載しています。

2019年10月22日火曜日

矢田丘陵をぐるっと一周

奈良県北西部の矢田丘陵を一周した。


平城京跡からサイクリングロードにのって南下し、
富雄川沿いのお寺で休憩。(川沿いは風がきつい。)




今日のエネルギーはコンビニのつぶあん大福。

年のせいか甘いものに目が無くって。




ちんたらと走って、矢田丘陵の南端の法隆寺に到着。
オフシーズンなのか人影もまばら。

奥に見える六角屋根が夢殿。
(手前の土塀がやばくないか? 漆喰でも塗ればいいのに。)



法隆寺参道の食堂ででっかい器に入ったうどんを食べる。
元気が戻ったところで、矢田丘陵の西麓を北上。



国道308号線に乗って榁木峠(むろのきとうげ)へ。

もちろん押し。 汗をかいてしまった。。。




平城京跡に戻るころには、日が傾きかけ。
夕焼けと大極殿。




なかなかのサイクリング日和だった。(推定40km)







この記事は、2010/12/18(土) 午後 7:08にYahooブログに掲載したものに、
加筆・修正し再掲載しています。

2019年10月19日土曜日

春日山サイクリング 2

春日山、若草山は、こんな風に未舗装路がぐるっと一周している。








若草山の駐車場で目にした看板。

顔が大仏で体はラッコ。せんとくんの原型かも。



面白いキャラに癒されながらダートを進む。

油断していたらヒルにかまれてしまった。



そうこうしているうちに石切り峠への分岐。

左は、石切り峠そして柳生の里へと進む道。


今日はそちらへは向かわず、
山岡荘八の小説「春の坂道」に出てくる「滝坂の道」と並行する林道を下って、
麓に戻った。(上の3枚目の地図)




この記事は、2010/7/10(土) 午後 8:14にYahooブログに掲載したものに、
加筆・修正し再掲載しています。

2019年10月18日金曜日

春日山サイクリング

梅雨の晴れ間、ランドナーを引っぱり出し、
奈良公園の東側にある若草山の春日山の林道を巡ってきた。







奈良公園に入り、




山焼きで有名な若草山、その麓の土産物屋街の横に林道入口がある。
このコースは、地元のウォーカー、ランナー、サイクリストに知られた憩いのコース。



今日はそれほど暑くないが、
ここは欝蒼と樹木が生い茂り、一段とひんやりして気持ちいい!



こんなダートをヒーヒー言いながら漕ぎ上ること30分くらい。




若草山の頂上に到着。(いい景色。鹿も日陰でお休み中)




つづく



この記事は、にYahooブログに掲載したものに、
加筆・修正し再掲載しています。

2019年10月14日月曜日

秋の黒河峠越え

秋が終わる前にもうひとつ峠越えを、と思いたつ。



滋賀県の近江今津。
ここから琵琶湖岸沿いを、竹生島と伊吹山を望みながら北上。




琵琶マスの遡上で有名な知内川あたりから、進路を山へ向ける。

目指すは、右奥の黒河(くろこ)峠。



この峠の手前側、マキノ林道は傾斜が急で、入るなり押しがはじまる。


中腹は紅葉の盛りだったが、頂上付近は冬枯れが始まっている。




途中、道が裂けていて車通行止めの中を、2時間ほど押し続けて峠に到着。




近江今津の「魚清」で買っておいたうなぎを火で炙って昼食。




腹が落ち着いたところで周りを見渡すと、山の恵みが。




その後、峠の向こう側、福井県敦賀へ向かってこんなブナ林のダート道を下る。




中腹まで下ると、また紅葉が戻って来る。




下った先の敦賀駅前の乾物屋で、カマスの一夜干しをゲット。




輪行では毎度のことながら、京都駅での乗り換えに四苦八苦。
35km程の気持ちの良い峠越えだった。



この記事は、2011/11/26(土) 午後 10:25にYahooブログに掲載したものに、
加筆・修正し再掲載しています。

2019年10月11日金曜日

木津をランドナーで散歩

京都府南部のJR木津駅周辺。

最近は山を崩して宅地開発されてきたけど、
昔ながらの良い道、良い景色を求めて、ランドナーで探しに出かけた。


小雪のなか、集落の細い道を登っていく。
道の先の山の上に、火の見櫓と祠を発見。



ちょっと失礼して登らせてもらうと、
どんよりした雪雲の下、木津から奈良の盆地が見渡せた。
こんな所が残ってるんだ。 まだまだ知らなかった所もたくさんあるな。



まっすぐに区画整理された道も、先が見通せて便利だけれど、
木津駅裏、地形に沿ってうねうねと曲がりながら伸びる道をゆっくり走っていると、
寝る前にとりとめも無く思いを巡らしているような感覚が思い出されて
気持ちが落ち着く。



と言ってもだんだん寒くなってきたので、家への道に戻った。
散策時間2時間ほど。


この記事は、2012/2/18(土) 午後 5:12にYahooブログに掲載したものに、
加筆・修正し再掲載しています。

2019年10月6日日曜日

鷲峰山金胎寺へ

花粉やら黄砂やらの空気の濁りが徐々に薄れている気がしてきたので、
ランドナーで、鷲峰山金胎寺(じゅぶせんこんたいじ)へちょっと遠出してきました。



梅谷から大仏鉄道線路跡に入って、手入れの行き届いたタケノコ山を見ながら進みます。

(京都府南部はタケノコの一大産地。中には一本で万越えのものも!)



鹿背(カセ)山のそばまで来ると、目指す鷲峰山が見えてきます。

正面奥の台形の鷲峰山がです。



木津川にかかる恭仁大橋を渡り、旧道に入って山の中腹に沿う道を進みます。


途中の公民館兼バス停。




この先の和束(わづか)はお茶処。山全体が茶畑です。



ちょっと来ない間に和束茶カフェなるものが出来ていたので寄り道。

ここで、70g1000円の新茶を奮発。



和束の先の八王子神社から本格的な登りに。
5分ほど頑張ってみるも、すぐ押しになってしまいます。



犬打峠
犬も嫌がるくらいきついので、鞭で打って登らせる峠という意味かな?



ようやく、ようやく、鷲峰山金胎寺の山門に到着。

標高は670mくらい。
いや~、たくさん”歩いた”。風が心地よい。



昼食は、和束で買った田舎鯖ずし。

本物の竹の皮で包んであります。

デカイ。切って無い。さすが田舎鯖ずし!
豪快にかぶりつきました。満腹。






この後、重たい腹を抱えながら山頂へ。
琵琶湖が望める山頂なんですが、今日はそこまで空気が澄んでませんでした。残念。


帰りは豪快に下りましたが、雨に会ってしまって、濡れた上に寒かったー。
でもなかなか楽しいランドナーツーリングでした。

往復50kmくらい。






この記事は、2011/5/14(土) 午後 6:47にYahooブログに掲載したものに、
加筆・修正し再掲載しています。

2019年10月5日土曜日

線路沿いの道




自転車での散歩中、線路沿いにずっと伸びている道を発見。
どこまで伸びているのだろうか。
のろのろと走って探索した。


チェーンが外れてしまったので一旦止まり、ついでに撮影。
こうしてみると、京都府南部の典型的な風景だった。







この記事は、2010/10/23(土) 午後 5:29にYahooブログに掲載したものに、
加筆・修正し再掲載しています。

2019年10月4日金曜日

秋の気配の神野山へ

秋の気配を探りに、奈良県北東部、山添村の神野山(やまぞえ村こうのやま)へ、
ランドナーを繰り出しました。 でも暑かったー。


山添村は、大和の青垣の山々の真っただ中。
ツアーオブジャパンの布目ダムでも有名な所です。



すすきの穂が出ている古墳の堀の道を過ぎ、




若草山の奥、春日山の林道を登って、




石切峠の茶屋を過ぎると、山間の田んぼ、集落が広がります。




ここから南へ進み、田原の集落を越えて、水間峠(みまとうげ)へ。




トンネルを迂回して峠(590m)を越える道もあるのですが、通行止め。

自転車なら何とかなりそうだけれど、
ほとんど使われていない道で、白骨死体なんか見つけてしまったら気分が悪くなりそう。
我慢してトンネルを走ります。



その後、布目ダム横を走り、さらに行くと神野山の入り口の北野集落。




自転車で走ったり押したり30分ほど登ると、めえめえ牧場です。

メデデデーとおっさんのような声で鳴いています。



ここで、遅い昼食とコーヒータイム。




頂上(標高617m)はここから10分くらい。
天気が良く、全方位よく見渡せました。

中央右寄りの山の字のような山が額井岳。
北に目をやれば滋賀の武奈ヶ岳、東は伊賀上野の市街地までもが一望でした。



まだ所々だけれど、秋の気配が感じられます。




出発が遅かったので、猿沢の池に着くころには真っ暗。




秋空は満喫できたけど、ちょっと疲れました。
走行距離 60km弱。
イメージ 11.



この記事は、2011/11/4(金) 午後 7:27にYahooブログに掲載したものに、
加筆・修正し再掲載しています。