ラベル SAINT AVERTIN の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル SAINT AVERTIN の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年9月30日月曜日

トゥレーヌ自転車ガイド 1895年 その41 トゥール観光オプションコース3













「自転車ガイド
 トゥレーヌ
 ロワール河岸の古城」1895年

を読みながら、
当時の自転車ツーリングを
空想しています。







GUIDES VÉLOCIPÉDIQUES RÉGIONAUX
LA TOURAINE
CHÂTEAUX DES BORDS DE LA LOIRE



オルレアン、シャンボール、ブロワ、アンボワーズを経て、トゥールに到着。
トゥール観光を終えて、郊外オプションコース観光です。
---*---*---*---*---


オプションコースはもうひとつあります。


[ここからが案内文]  (茶色の文字が解読結果です。)


他、トゥール郊外の楽しいコース:
ヴィランドリーへの道(2.8km --- 前述)に右折して入り、
シェール川を渡ってサン=ソヴァール(1.5km)の集落から、
鍾乳洞と石灰水のアートのサヴォニエール(11km)に向かう。


イメージ 1.



サヴォニエール SAVONNIERES



鍾乳洞で有名な所
SAVONNIERES, Les Caves gouttieres Objets en cours de petrification

石灰水をかけて作ったオブジェ、作品がたくさんあるようです。


フランスアクセに少し説明があります。



サヴォニエールからヴィランドリー(3km)へ向かい、
教会と城を観たあと、シェール川を渡る。



ヴィランドリー城 VILLANDRY, Vue d'ensemble du Chateau

ルネッサンス様式。なんでも、庭が素敵とか。


前庭と堀 VILLANDRY, Le Chateau avant-cours  et ecuries



サン=テティエンヌ教会 VILLANDRY, Eglise de Villandry

最初のチャペルサン=ロッシュは、
5世紀につくられたようですが19世紀に壊されたようです。
今の四角いチャペルは11世紀のもの。



シェール川を渡ったら、対岸で右へ曲がり、川沿いの道を行く。

サヴォニエールの駅(5km)から先、トゥールへの戻り方は2通りある。

ひとつは、シェール川沿いにそのままサン=ソヴァール(11.5km)まで行き、
そこからトゥール(4.3km)へ戻る。

もう一つは、左へ行き線路を越えロワール河岸の道を辿ってサン=ジュヌフへ向かう。
サン=ジュヌフからは、ラ・リシュの郊外を通ってトゥールへ戻る。



サン=ジュヌフ




サン=ジュヌフのロワール河岸




とまぁ、こんな感じでロワール河岸の自転車旅は続くわけです。
まだ全行程の半分も行ってないのですが、でもだいたい雰囲気は判りました。




ーおわりー


この記事は、2011/12/7(水) 午後 10:31にYahooブログに掲載したものに、
加筆・修正し再掲載しています。

2019年9月29日日曜日

トゥレーヌ自転車ガイド 1895年 その40 トゥール観光オプションコース2














「自転車ガイド
 トゥレーヌ
 ロワール河岸の古城」1895年

を読みながら、
当時の自転車ツーリングを
空想しています。







GUIDES VÉLOCIPÉDIQUES RÉGIONAUX
LA TOURAINE
CHÂTEAUX DES BORDS DE LA LOIRE



オルレアン、シャンボール、ブロワ、アンボワーズを経て、トゥールに到着。
トゥール観光を終えて、郊外オプションコース観光です。
---*---*---*---*---


サン=タヴェルタンからプレシ・レ・トゥール城へ向かいましょう。


[ここからが案内文]  (茶色の文字が解読結果です。)


サン=タベルタンからは、シェール川を渡り、
この川の右岸にそってロワール川への水路まで少し走る。(1.5km)


サン=タヴェルタンの橋 St AVERTIN, Entree du Pont

なんだかホラーっぽい絵柄。


.



この水路の岸を走り、ロワール川(2.3km)まで行って、
そこで左に折れて、堤防沿いの道をトゥールのオテル・ド・ヴュイユの広場方向へ行く。


(※今のラ・キテーヌ通り沿いに、
 19世紀前半に技術者のコルミエ氏に作られた水路があったようです。
 ただ、今は通りの名前(カナル通り)に痕跡があるのみです。)


この広場を通過して、
 ポンヌフ通り、
 ラ・ポワッソヌリ通り(※魚市場通り?)
 ポール・ブルターニュ通りを経て、
 シャン・ド・マルスへ着いたら、プルイリー通りを左へ進む。

騎兵隊の兵舎の右側へ行って、ルイ・デスムーラン広場を横切って
ラ・リシュ(1.5km)の門から出る。

街を出て、2つ目の通りを左へ行くと、プレシ・レ・トゥール城(1km)、
ルイ11世がここで亡くなり、今は農民の住居になってしまっている有名なこの城へ
直接行く事ができる。


(※ "今"とは1895年当時ですね)



プレシ・レ・トゥール城 Le Plessis les Tours

ルネッサンス様式でルイ11世が没した城だそうです。
元々はもっと大きかったようですが、いまは一部だけが残っています。


今、別の角度から見たところ



トゥール(2.5km)へは、同じ道を戻る。



ーつづくー


この記事は、2011/12/6(火) 午後 10:22にYahooブログに掲載したものに、
加筆・修正し再掲載しています。

2019年9月28日土曜日

トゥレーヌ自転車ガイド 1895年 その39 トゥール観光オプションコース













「自転車ガイド
 トゥレーヌ
 ロワール河岸の古城」1895年

を読みながら、
当時の自転車ツーリングを
空想しています。







GUIDES VÉLOCIPÉDIQUES RÉGIONAUX
LA TOURAINE
CHÂTEAUX DES BORDS DE LA LOIRE



オルレアン、シャンボール、ブロワ、アンボワーズを経て、トゥールに到着。
トゥール観光を終えて、郊外オプションコース観光です。
---*---*---*---*---


今日は、トゥールの周辺の街を訪ねて、走ってみますね。


イメージ 1




[ここからが案内文]  (茶色の文字が解読結果です。)


日程に余裕のある人は、丸1日使って朝からサン=タヴェルタンに向かい、
そこで昼食を含めて終日観光し、
帰りにプレシ・レ・トゥール城に寄って戻ってくる16km300mのコースが良い。

ルート:
ナシオナル通りをパレ・ドゥ・ジャスティス(裁判所広場)まで行って、
そのまま路面鉄道の線路に沿ってグラモン通りを行く。



裁判所広場とグラモン通り
TOURS, Le Place du Palais de Justice et l'Avenue de Grammont

路面鉄道が走ってます。



フランス鉄道の線路の下をくぐって、もう一つ別の線の橋をくぐった後、
右へ(2.8km)ヴィランドリーへの道に入り、そしてシェール橋を渡る。



シェール川に架る橋 TOURS, Les Bords du Cher



https://www.google.co.jp/maps/@47.385275,0.680037,14z.



1km進んで、グラモン城(1.2km)のそばで、
シャテルローへ向かう道を右手にして、左へ鋭角に曲がって、
シェール川の魅惑の村、トゥレーヌ市民の憩いの小道のサン=タベルタン
(カフェ・レストラン フーキュー?)へ向かう。


(※グラモン城とシャテルローへの道は、どこにあるのか良く判りませんでした。)



サン=タヴェルタン教会 SAINT AVERTIN l'Eglise



レストランフーキュー(?)です。 St AVERTIN, Restaurant Fouqueux



のどかなところですね。 SAINT AVERTIN, Les Bords du Cher





ーつづくー


この記事は、2011/12/4(日) 午後 9:46にYahooブログに掲載したものに、
加筆・修正し再掲載しています。